2025年1月24日
テニスに限らず運動とは根本的には何でしょうか? 字を一つ一つ見ていくと、 運(運ぶ) 動(動く) となります。 では何を運ぶのか?何が動くのか? 私は重心だと考えます。 どんなものにも重さはあって重さがあるものにはバラン […]
2025年1月22日
ジュニアの皆さんが競技としてテニスに取り組むのなら、 特にスイング系のショットの練習では強いボールを求めていくべきだと思います。 その為にいわゆる、 打つ練習 を徹底してやるべきです。 どのレベルにも 最低限これぐらいは […]
2025年1月20日
あなたがテニスをするのは何故ですか? 試合に勝ちたいから 上達したいから ボールを打つのが楽しいから ラリーが続くのが楽しいから 人それぞれ理由は様々だと思います。 ぜひ、自分にとって絶対に外せないものを見つけてください […]
2025年1月10日
YouTubeなどでビッグ3の子どもの頃のプレーが見れますのでよかったら見てみてください。 フェデラーもナダルもジョコビッチも、 プレーから受ける印象は面白いくらい今と同じです。 生まれながらにフェデラーはフェデラーだし […]
2025年1月8日
ボレーでどうしてもスイングしてしまう人に、 「振らないでください」 なんてアドバイスするコーチがいます。 振りたくないと本人も思っていて振らないように意識しても振ってしまうのです。 意識していることと実際に現れる動作には […]
2024年12月20日
あなたのテニスの強み、得意なところは何ですか? 何かが思い浮かんだならそれがなぜ強みになっているのか?なぜ得意なのかを考えてみましょう。 そうして分析していると、 自分の弱い部分、苦手な部分がなぜ弱いのか?なぜ苦手なのか […]
2024年12月13日
技術を上げたい、上達したいのであれば素振りはおすすめです。 ラケットを振るのはもちろんですが、 重いもの、軽いもの、長いもの、短いもの、先端が細い形状のもの、太い形状のもの など色々な道具を振ってください。 そして各道具 […]
2024年12月10日
練習が上手にできれば上達も早いです。 練習が上手な人とは、 課題に対して状況設定ができている人 です。 例えば、 テークバックを早くする(準備を早くする) を課題にするなら。 そうならざるを得ない状況設定をすればよいので […]